- 発達障害について教えてください。
- 発達障害とは、生まれつきの脳機能の発達の偏りによる障害です。 得意・不得意の特性と、その人が過ごす環境や周囲の人との関わりのミスマッチから、 社会生活に困難が発生します。発達障害は外見からは分かりにくく、その症状や困りごとは十人十色です。 そのため、発達障害の特性を「自分勝手」「わがまま」「困った子」などと捉えられ、「怠けている」「親の育て方が悪い」 などと批判されることも少なくありません。 しかし、特性ゆえの困難さは、環境を調整し、特性に合った学びの機会を用意することで、 軽減されると言われています。お子さまと周囲の人がその子の個性・能力・希望など理解した上で、 その子に合ったサポートをしていくことが大切です。
- 発達障害の診断がおりた子供を放課後等デイサービスを利用させることもできますか?
- 放課後等デイサービスの利用には「受給者証」という手帳が必要になります。最寄りの障害福祉課にお問い合わせください。
- 受給者証とは何ですか?
- 福祉サービスを利用するために市区町村から発行される証明書です。 市区町村から相談支援事業所を紹介される場合や、保護者自身で必要な書類を作成する場合がございます。 受給者証発行の手続きでお困りの方のご相談も受けています。
- 営業日はいつですか?
- 基本的に平日と土曜日に営業していますが、年に数回は日曜日にイベントで事業所を開けている時もあります。