- 放課後等デイサービスとはなんですか?
- 放課後等デイサービスとは、児童福祉法を根拠とする、障害のある学齢期児童が学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービス。「 障害児の学童保育」とも呼ばれています。
- 未就学児童は通うことはできないんですか?
- 放課後等デイサービス ジャンプステージでは未就学児童も通うことができます。児童発達支援と言われる福祉サービスで放課後等デイサービスとは分けられておりますが、ジャンプステージは多機能型の事業所ですので未就学児童も通所する事ができます。
- 通所受給者証はどこで発行してもらえますか?
- 通所受給者証はお住まいの市区町村の福祉担当窓口・障害児相談支援事業所などに申請を行います。サービス支給の決定後に、事業者と契約することができます。
- 通所の利用料はおいくらぐらいですか?
- 国と自治体から利用料の9割が給付され、自己負担1割でサービスを受けることができます。また世帯所得に応じて上限額が定められています。