2018年度 第1回 子育て支援者スキルアップ講座 「不登校の理解と対応①」

不登校は子どもの家庭環境や精神,身体,学校での体験など,様々な要因を背景に,長い間学校を欠席している状態を指します。

不登校の本人である子どももそうですが,保護者や学校の先生など,周囲の大人もまた,焦りや不安を抱えており,どうにかしたいという声をよく耳にします。

そういった声を受け,今回から不登校に関する基礎知識~応用を,複数回に分けて勉強していきます。第1回は不登校の定義,不登校の背景,対応の基本について学んでいきます。

【講師/モリ先生】

富村 盛聖 先生

児童発達支援・放課後等デイサービスジャンプステージ勤務の臨床心理士。

2012年に琉球大学大学院にて臨床心理学専攻を修了後,沖縄県子ども生活福祉部中央児童相談所,琉球大学附属小・中学校スクールカウンセラー勤務などを経て現在に至る。

第1回子育て支援者スキルアップ講座パンフレット

日時:2018年6月26日(火)19時00分~20時30分(前半40分,休憩10分,後半40分)

会場:沖縄県那覇市西3-11-1(男女共同参画センター2F 会議室1)

対象:子育て支援に関心のある方

参加費:2000円(資料代含む)

当日,受付にてお支払いください